
的確な指示・伝達が可能
|
点呼記録簿の自動作成
|
|||
![]() |
管理者が事前登録した指示・伝達事項を、ロボットがドライバーに確実に伝えます。
全ての乗務員に同じ内容を伝えることも、乗務員毎に内容を分けることも可能です。 配信時期や配信回数の指定も可能です。 |
![]() |
ロボットが行った点呼の結果はクラウド上に保存され、点呼支援Webサイトから、点呼結果の閲覧と点呼記録簿のダウンロードがいつでも可能です。
|
|
顔写真をエビデンスとして保存
|
点呼結果のリアルタイム通知
|
|||
![]() |
顔認証およびアルコール測定中の様子をカメラで撮影しており、点呼記録簿と同様に結果の閲覧が可能です。
※東海電子様製 ALC-PROⅡとタニタ様製 FC-1200 のアルコールチェッカーと連携しており、選択が可能です。 |
![]() |
点呼の異常時は管理者にPush通知を行い、どのような異常が発生したのかが一目で分かります。 Push通知にはSlackアプリケーションを利用します。
|
|
キーボックス連携による出発管理が可能
|
[Microsoft Cloud Robotics賞] 受賞!!
|
|||
![]() |
キーボックスとの連携(※)により、ロボットによる点呼が完了したときにトラックのキーを受け渡すことができます。
※別途オプション機能のご契約が必要となります。 |
![]() |
Pepper版はAI・IoT機器連携ソリューションとして、Pepper App Challenge 2017 Autumn にて、「Microsoft Cloud Robotics賞」を受賞致しました。
|
点呼業務の一連の流れをロボットが支援します

豊富な拡張性
操作イメージ(動画)
・プロモーションムービー(富士通 YouTubeページにリンク)
|
・点呼の様子
|
システム構成

※uniboはユニロボット株式会社の登録商標です。
お問い合わせ
営業統括部 「ロボット点呼」担当
電話:027(372)3455 |
![]() |